Cの西側道路1面にのみ面する敷地(回答例は配置見本のみ)
採光の悪い家を計画する事が難しい土地です。
南側にはDE区画のそれぞれの路地状敷地部分があり、最高の条件です。
ただし、路地状敷地部分はあくまで、DE区画の所有者の土地ですから、
そこをどう使われるか分かりません。例えば、2段式の高さ5m
程度の家庭用立体駐車場を設置される可能性だってなくはありません。
ただ、そんな特殊な条件が無い限り、一般的には良い土地です。
その中で、少しだけ気を付けないといけない点がいくつかあります。
1.防音対策をきちんとする。
目の前に24時間営業のコンビニがあります。深夜にも自動車の停車、
発進などが頻繁に行なわれます。また、1日に数回はDE区画の自動車も
出入します。少なくとも、騒音が予想される面、出来れば、全ての窓を
二重窓とする位の配慮が必要でしょう。
2.DE区画は路地状敷地部分のみで公道に接しています。当然、公道から
引き込む電気、電話、光回線などのインフラ配線が空中を通ります。
その配線が南面の窓の視界を遮る場所に来ないか、バルコニーから手が
届いてしまいそうな場所にないか、現地をよく見ての判断、もしくは、
工事開始後の適切な設計変更が求められます。
模範解答としては、
全ての窓を二重窓にした上で、騒音の特に激しいコンビニ側に駐車場を設け、
建物は東側に寄せます。採光は南面と西面から取りますが、南面に設ける窓の
高さやバルコニーについては、隣地の引込み配線の位置、駐車位置からの
視線等を熟慮して計画します。場合によっては、南面の窓でも透明ガラス
としない方が良い場所も有るかもしれません。
バルコニーを屋上に計画する事も検討材料の一つです。
(模範解答例)・・・良いと思われる配置の例です。