表示登記申請書の見本
Ihyodaisinsei
 所有権証明書とは、「建築確認済証」の書類・意匠図一式と、
「引渡証明書」一式及び工事費の「領収書」の事。
構造図・設備図は必要ありません。

「引渡証明書」一式は、書面と工務店の代表者の印鑑証明などで、
建物完成時に工務店から貰えます。これらの原本を提出します。

住所証明書とは、「住民票」の事です。

 住所(住居表示、自分の住んでいる場所で、郵便の届く表示)は
「○丁目○番○号」と書き、地番は「○丁目○番地○」と書くのが一般的の様です。
申請書に添付する土地の謄本や、住民票などに書いてある通りに、正確に書き写して下さい。


 構造の欄は建物の構造と屋根材の種類を続けて書きます。屋根材の種類は、
「瓦葺」「スレート葺」「亜鉛メッキ鋼板葺」が一般的ですが、ガルバリウム鋼板を
使った場合は「合金メッキ鋼板葺」と書きます。


 その他の詳しい事に関しては、前のページでご紹介した本に大体書いてありますので、
そちらでご確認ください。

 ここで一点、大事な事があります。
「原本還付請求手続」と呼ばれる手続きがあります。


 登記所に提出したものは、基本的に返って来ません。
 返して貰いたい書類(建築確認済み証・工事の領収書・確認通知書の書類部分は
必ず、後の資料は返して欲しいもののみ)のコピーを1部、全てホチキス止めして
添付します。その最後のページには「原本と相違ありません。」と書いて、
記名・押印して下さい。これで、そのコピーの原本を登記完了時に返還して貰えます。

 書式に関しては、それほど細かい指示をされるものではない様です。
「原本還付請求のための写し」は、ホチキス止めをして、原本とは分けて下さい。
原本は全てをクリップ止めして、登記所の相談コーナーまで持って行くと、
不足などないか、チェックしてくれます。

 書いている人間は登記のプロではありません。正確でない表現がある
可能性がありますので、参考図書をよくお読みになり、登記所の相談員の方の
指示に従って下さる様、お願い致します。
 参考図書は左にあるサイドバーの「
ショップ」でご購入いただけます。