プランニング(準備編)

 

間取りの作り方その1・用意

 ここから間取りの作り方をお話します。

 前の項目まででお話した内容を参考に、実際に間取りを作ってみて下さい。


 必要になるのは、

1.敷地の形が正確に分かる図面
2.その敷地の場所の「建ぺい率・容積率・斜線制限」
3.トレーシングペーパー(下が透けて見える紙ならなんでも結構です)

 です。

 更にコピー機があると完璧なのですが、ない場合にはコンビニ等を利用して下さい。


※聞き慣れない言葉?

敷地の形が正確に分かる資料

建ぺい率・容積率・斜線制限

トレーシングペーパー




間取りの作り方その2・「間取り作成用」配置図を作る

 まず、敷地の形を元に「間取り作成用」の「配置図」を
作りましょう。


 配置図は縮尺1/100の資料を元にして行います。
 もし、縮尺が違う場合にはコピー機で縮尺を変えて下さい。
1/200の時は200%で、1/50の時は50%でコピー
すれば1/100になります。


 縮尺が1/100の「敷地の形が正確に分かる資料」の上に
「トレーシングペーパー」を重ねます。トレーシングペーパー
に余白が出来る場合には、上側が余白になる様に紙を重ねて
下さい。

 次にトレーシングペーパーの上から敷地の線をなぞります。この際、定規を使い、北を上にして、道路の側がどちらなのかと、道路巾を記入しておいて下さい。




 ここまでで上の絵の様な形が書けていると思います。

 次に考えて頂きたいのが「モデュール割り」です。

 「モデュール」とは簡単に言えば間取りの最小単位を決める作業です。
上の絵では縦横等間隔に点線が書かれていますが、その点線の間隔をモデュールと
呼びます。
 間取りのプランニングは、この点線の上に壁を書いていくことで進めて行きます。
つまり、この点線と点線で囲まれた1列が廊下となり、押入となるのです。




 在来木造と呼ばれる通常の木造においては、910mmモデュールが基本となりますが、
階段や廊下の巾を少し広めに取りたい時には1mモデュールを利用します。


 ここから先の話では便宜上、910mm×910mmの四角形を1モデュールと書いて
いきます。「メーターモデュール」と書かれている時には、1モデュールは1m×1mの
四角形を表していると思って下さい。



 上の絵には、縦横等間隔の点線が書かれています。同じようにして、今自分で書いた敷地の
形の上に縦横9.1mm間隔の点線を書いて下さい。

 点線が全て書けたら、プランニング用「配置図」の出来上がりです。


☆もし、敷地が大きめで余裕がある場合には、1cm間隔で点線を書くことにより
「メーターモデュール」のプランニング用紙になります。



前ページへ 講座トップへ戻る 次頁へ